つく日-どこで買えば?つくばみやげ

明日からついに連休がやってきますね。

この機会を利用して、帰省する人もいると思います。

コロナの影響で帰省しないという人も多いかもしれませんが、
ずばり今日の話題は、

帰省のときのつくばみやげを どこで買うか

について!


家族や地元の友達を喜ばせたいという理由でも、感謝の気持ちを伝えたいという理由でも、気が遣えるナァと思ってもらうためでも…、
帰省するみなさん、手土産の一つや二つ、買って帰りますよね…?

まだ買っていない、明日出発なのに…!
そんなあなたでも大丈夫!
つくば駅周辺でお土産を買える、おすすめ店舗をご紹介します

つくばの良い品  

つくば駅の地下、バスターミナルから改札へ向かう途中にあるお店。
スターバックスのお隣です。

つくば産の農産物、手作りお菓子、お酒などが、所狭しと並べられています。

とにかくたくさんあるので、結構迷うのでは…。

主観ですが、(筑波大生には)意外と知られていないつくばの特産品である、ヤーコン、福来みかん。
もちろん、どちらも加工せずそのまま頂くのがおいしいんですが、
素材を生かした加工品、ヤーコンうどん、ヤーコン茶、福来みかんクッキー、福来氷などもオススメです!

つくば市物産館

同じくつくばエクスプレス駅地下にあるお店。
スターバックスのお隣ではなく、立ち飲みバー「いばらき地酒バー」のお隣です。

こちらは、つくば市物産会が運営するお土産店で、つくばの極上の品々を厳選し販売しているとのこと。
主につくばのブランド品を取り扱っています。

筑波ハムの「つくば豚」やたくさんの地酒、しょうゆなど。
個人生産者さんのお菓子やブランド品もあります。

以上2店舗は、つくばコレクション(つくば市認証物産品)を多く扱っているお店です!

プルシェ つくばキュート店

こちらは、つくば駅の改札口にもつながっているショッピング施設、Q’t(キュート)の1階にあります。
パン屋さんのお隣です。

スーパーに売っている物だけでなく、量り売りコーナーもありますが、お土産コーナーもあります。
こちらのお土産は、個包装で箱詰めされたお菓子が中心となっています。

観光地に行ったときに買って帰る、所謂”お土産”感のあるものです。

コスパ的にありがたい箱詰めされたお菓子、個々に渡したいときに便利なバラ売りお菓子など
狭めのスペースでもかなりバラエティに富んだお土産が並んでいます。

個人的に、「七福来 七味唐がらし」(福来みかんの皮入り七味唐辛子)はオススメです。とても良い香りの七味です。

わくわく広場 つくばキュート店

プルシェのお向かいにあるわくわく広場。
皆さんご存知の通り、お土産屋さんではありません。地元野菜を多く扱うお店ですね。

でも、実はけっこうお土産に買って帰れるおいしいものがあります。

あまり日持ちはしませんが、近隣の生産者の方々が作ったお菓子やパン、お弁当、お惣菜もあります。
和菓子、洋菓子は、特にオススメです、ちゃんとご当地。

ただ、Q’t内の2店舗は10時開店です。
それよりも朝早くつくばを発つ場合は、当日買っていけないので注意。

番外編:カスミ 筑波大学店 (通称:平カス)

普段の買い物のついでに、あらかじめカスミで買っておくのもアリですね。
レジ前にコーナーがあります。

ちなみに、桜や平砂よりも、大穂のカスミがいちばんご当地のお土産コーナーが充実しています。の矢民は是非

おまけ

キュートを検索し、ショップを調査していたら、こんなページを見つけました…
筑波大学カードを持っている方は是非ご覧あれ↑↑↑

筑波大学のクレカを持っているみなさん、ご存知でしたか?!
私は知りませんでした…ぜひ利用してみてください(ロフトの「粗品」とは一体…?)


というわけで、今回は、つくば駅中心にお土産を買える場所についてまとめました!

感染症対策をしっかりして、帰省楽しんでください!

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください