こんにちは!
あべしです。
気付けば今年ももう終わり。
今年は新型コロナウイルスのせいで、いろいろと不自由な思いをした人も多いのではないでしょうか?
かく言う僕らも、新型コロナのせいでツクマガの制作が遅れ、ツクマガ20号の発行も12月1日となってしまいました。
して、そんなツクマガ20なのですが、その最後の編集部紹介のページは見ていただけましたか?
そう!なんとありがたいことに、この夏新しいメンバーが7人加入してくれたんです!
今回は、ぼくたちが夏に行った新歓配信で新メンバーに聞いてみた「つくばで見つけた日々のこと」について話していこうかなと思います!

Q1: つくばに来ての第一印象
つくばに来てまずどう思ったのか?
まだつくばに来てない人はどんなところだとおもってるのか?
まず最初にそんなことを聞いてみました。
・学生しか住んでいない町?
・学生が一人ひとり個性が強くて、みんな面白い。
・スタイリッシュなウェアとか体つきの人が走ってるイメージ。
確かにつくばは、外国人とか筋骨隆々の体専の人とか、地元にはいないような人が多く住んでいて飽きないですよね。
とにかく、第一印象としては、みんな中々いい感じに思ってくれているみたい。
一方、ネットでは刑務所なんて揶揄されることもある宿舎ですが、初めてそこに来た人はというと…
意外と、生きれる???
とのこと(笑)
ぼくも去年までは宿舎に住んでいたのですが、最初は少し不安を感じた記憶があります。(まあ住んでみたら意外と快適なんですけどね)
関西に住んでたので、関東といえば都会!ってイメージがあったけど、意外と田舎と都会がいい感じに交わってる感じがした
つくばは都会なのか田舎なのか、つくばにいると割とよくする議論です。
果たして、どっちが正しいのか。
ぼくは田舎だと思います。
Q2:友達は出来ましたか?
コロナ禍で直接会えないと、やっぱり友達はできないのか?
すこし気になって、聞いてみました。
友達はできてないに、限りなく近いと思います。
クラスのLINEとかで話したりはするみたいですが、特に宅通の人たちは友達ができないみたい。
ただ、いざつくばに来てみると、実際に会って遊んだりもするみたいです。
カップケーキを一緒にアパートで食べました。
仲のいい友達ができたようで何より。
なんだかほっこりしますね。
こういう友達って、どういうところで作っているのか。
英語の授業とかで一緒になった友達とご飯に行ったり、あとは先輩つながりで友達ができたりしました。
ただ、やっぱり友達ができていない人のほうが多いみたいで
秋にある体育でできることに賭けてます。
と、果たしてこの秋、友達はできたのか。
お兄さんは気が気でありません。
Q3: 困ってることとか聞いてみた
せっかくの新歓、学年を問わず人が集まっているので、一年生が気になっていることとか、困っていることも聞いてみました。
ひとり暮らしが不安で、実家から出たくない。
めっちゃわかる!!!
ただ、いざつくばに来てみると意外と一人暮らしも楽しいので、むしろ帰省のシーズンになると帰りたくなくなるまである(笑)。
つくばで生きていくコツを
つくばは夏と冬の寒暖差が大きいので体調を崩さないように!
あとは平砂のカスミの298円のお弁当がよき。
この前、宗教勧誘が来ました。
こわ!
ぼくは来たことないのでわからないですが、うちのオカダさんが頼りになるみたいです。
オンラインじゃない新歓の情報ってどこから集めたらいいんでしょうか?
基本的にTwitterでいろいろな人のツイートを見ていくのがいいと思います!
だてにTwitter大学と揶揄されてるわけではないのです!
宿舎の共用スペースはどういうタイミングで使えばいいの?
誰か使ってて使えなかったりするからいい感じの時間を知りたい。
階をずらしたりすれば割といつでも使えるようなイメージありますよね。
それに共用キッチンとかは、日が経つほどみんな使わなくなるし…
ちなみに、ぼくは1年の時1回しか共用キッチン使いませんでした。
最後に…
こんな話を新歓でしたのももう3か月前。
時間の流れは早いものです。
今後は、この時新歓に来てくれたメンバーを主力としてツクマガを作っていくことになるので、ぜひぜひ次号もその次の号も手に取ってもらえたらなと。
それでは、よいお年を。
コメントを残す