筑波大学内の坂を調べてみた。
こんにちは、情報学群情報メディア創成学類の一年生です。 筑波大学に入学して約3か月半が過ぎました。 その間に毎日のように吹き付けるつくば下ろしに慣れ、エクストリーム移動に慣れ(春日の民の苦悩)、ウサギやイノシシに慣れ、心…
こんにちは、情報学群情報メディア創成学類の一年生です。 筑波大学に入学して約3か月半が過ぎました。 その間に毎日のように吹き付けるつくば下ろしに慣れ、エクストリーム移動に慣れ(春日の民の苦悩)、ウサギやイノシシに慣れ、心…
平砂宿舎、追越宿舎と天久保池のあるあたりのエリアです。グロビができたりスーパーができたりと、森の開拓や経済発展が目覚ましいこのエリアですが、ちゃんと生き物たちは住んでいるんでしょうか。 ハクビシン 体長:約50cm &n…
筑波大学は森。筑波大学は大自然。ここで言う筑波大学に春日エリアが含まれているかどうかは諸説あるのでよくわかりませんが、仮に含まれるとしたら大自然のはず。きっといろんな生き物と出会えるでしょう。 ヘビ(アオダイショウ・シマ…
このエリアは、中央図書館や1学、2学がある場所から松美池の辺りまでを指します。学生が往来し大学内でも比較的発展してるイメージのあるこのエリア、果たしてどんな生き物に出会えるんでしょうか。 カルガモ(親子) 体長:約50c…
昔、とある有名なモンスターマスターが言っていたそうな。 「たとえ火の中水の中草の中森の中 土の中雲の中あの子の一の矢宿舎の中」、と。 大学内でも随一のバイオダイバーシティを誇る一の矢の森。 キャンパスの外れ…
こんにちは。僕は生物資源学類に所属する2年生です。 先日大学構内を歩いていると、こんな会話が聞こえてきました。 A「昨日さー俺、イノシシ見たんだよね」 B「え、スゲェ。でも僕はこの間ヘビを見たよ。」 …流石は開かれた大学…
筑波大学は森に囲まれた自然豊かな大学です。 なんと学内に 4 つもの大きな池(兵太郎池、噴水、松美池、天久保池)があります。 意外と普段通り過ぎがちなこの池たち。 各池をクリックすると該当の記事までジャンプします! ~兵…