- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
筑波大学 井澤研究室
ゲスト<<腕運動・脳刺激実験の参加者募集>>
筑波大学キャンパス内でのお仕事です。
パプティックインターフェースを用いた腕の簡単な運動タスクを行っていただきます。
実験中、安全な非侵襲脳刺激(経頭蓋磁気刺激法)を用いる場合がございます。
【実験日時】2022年10月2日~11月30日 のうち1~3日 随時開始可 ※10月1日~ 時給960円に改定
【拘束時間】1日あたり2~3時間 (実働1.5~2.5時間程度)
【謝金額】1日あたり1920円~3880円程度 (タスクとパフォーマンスに応じて変化します)
※銀行振込またはAmazonギフト券
【募集対象】
・年齢:18-35歳 ※筑波大学の学生限定(院生OK)
・実験機器の仕様から身長約150cm-180cm、体重約40kg-80kgの方に限定。
・腕運動をおこなえること、利き手が右利きであること(簡単なテストをします)
※右手にギプス等を装着している場合は、ギプスが外れてから実験への参加をお願いします。
・裸眼または矯正視力約0.5以上 (眼鏡は要相談。コンタクトはOK)
・2回目以降の参加希望者は1日目終了時に相談 (過去参加者の再参加は要相談)
※磁気刺激装置を使用するため、下記に該当する方はご遠慮ください。
・体内(頭、首、胸など脳の近く)に金属類がある
・人工内耳や磁性体クリップ、深部脳刺激や迷走神経刺激などの刺激装置、
・体内埋め込み型の投薬ポンプや心臓ペースメーカー
・義歯、インプラントなど* 金属の歯の詰め物はOKです。
・けいれんリスクの高い方
【実験場所】筑波大学 第三エリア 3M410
【実験内容】
・ハプティックインターフェイス操作に関する実験参加者を募集します。
・手でハンドルを操作しながら、ターゲットへカーソルを命中させる簡単なゲーム課題を行っていただきます。
・実験中、タスクについて簡単な質問に答えていただく場合がございます。
・実験中、非侵襲脳刺激を用いる場合がございます。実験前に説明し、申し出があればいつでも実験を中止できます。
・課題は休憩をはさみながら2時間程度行います。
【応募方法】
以下のフォームよりご応募ください。
https://forms.gle/3KwR52LdHqT9UxZX8
追って参加の可否、日程調整のメールを差し上げます。
【実験責任者】井澤 淳(筑波大学システム情報系)
—————————————–
【非侵襲脳刺激(経頭蓋磁気刺激法)について】
・磁場(電磁誘導)により微弱な電流を発生させ、脳表面の一部を一瞬活性化させる手法です。
・医療・研究で人に対して30年以上使われております。
・刺激に伴う若干の不快感があります。また比較的安全な手法ですが、副作用等含め安全性について詳しくは以下をご参照ください(治療用の説明ですが、安全性については基本的に同じです)
https://www.tokyo-yokohama-tms-cl.jp/about-tms/safety/
—————————————–
【感染症対策】マスクの着用、実験室内の換気、入退出時のアルコールによる手指消毒、実験器具のアルコールによるふき取り消毒、非接触での検温を実施しております。
※感染症対策の観点から、下記のいずれかに該当する方は、当実験に応募・参加できません。
① 当日の体調で,下記に該当する症状がある。
・息苦しさ(呼吸困難) – 強いだるさ (倦怠感) – 高熱等の強い症状
・味覚・嗅覚障害の症状
・その他、発熱や咳、喀痰、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐などの風邪と思われる症状
② 2週間以内に,37.5℃以上の発熱があった。
③下記のいずれかの基礎疾患がある。
糖尿病/心不全/呼吸器疾患/透析を受けている/免疫抑制剤・抗がん剤を用いている。
④ 2週間以内に海外渡航歴がある。
⑤ 新型コロナウィルス(COVID-19)感染者/濃厚接触者/接触者と診断された。
⑥ 身近に新型コロナウィルス(COVID-19)感染者/濃厚接触者/接触者と診断された、あるいはその疑いのある人がいる。
⑦ アルコールによる皮膚の消毒ができない。 -
投稿者投稿