ツクマガができるまで3 文章編
こんにちは、ツクマガ編集部のあべしです。 企画編、取材編と続いてきたこのシリーズですが、今回は文章編。皆さんが手に取っているツクマガが一体どうやってできているのか、今回は文章の書き方について、ちょっとだけお話ししたいと思…
こんにちは、ツクマガ編集部のあべしです。 企画編、取材編と続いてきたこのシリーズですが、今回は文章編。皆さんが手に取っているツクマガが一体どうやってできているのか、今回は文章の書き方について、ちょっとだけお話ししたいと思…
企画の次は、取材編! 取材は、いわば「企画」という型の中身を詰めていくための土台となる、大切な素材集め。企画の本質や意図が伝わるような取材にするためには?! 1.取材へ行く前に2.取材へ!3.取材を終えて 1.取材へ行く…
こんにちは。ツクマガ編集部のおざわです。 私たち学生団体C4はこのウェブサイト「ツクナビ」の運営の他に、筑波大生をターゲットにした「ツクマガ」というフリーマガジンを発行しています。 先日、最新号ツクマガvol.19を発行…
こんにちは。11月1日にツクマガvol.18を発行しました。発行からもう2ヶ月以上が経ったことに驚きを隠せません。ツクマガは体芸エリアや中央図書館、春日図書館等に置かせていただいているので、お手に取っていただけたら嬉しい…
長かった夏休みも終わり、秋学期が始まりましたね。 この夏休み、みなさんはどう過ごしていましたか?色々な楽しみ方がある中、長い休みを利用して車の免許合宿へ行く人も多かったと思います。一方で、まだこれから車の免許を取ろうと考…
いつもツクナビを見てくださり、ありがとうございます! このツクナビを運営している我々学生団体C4は、WEBサイトのほかに、フリーペーパー「ツクマガ」の発行も行っています。 この度「ツクマガ」、真夏のSFFに出展してきまし…
あなたにとっての扉とは、どんなものですか? 扉の向こうに期待する景色はどんなものですか? 今回、学生団体C4では筑波大学生を対象に、 「みんなの扉」の参加作品を募集しています。 配布フォーマットに思い思いの①扉、②扉の中…
皆さんこんにちは! 春学期も終盤に差し掛かり、夏休みの予定を立て始めている人も多いことだと思います。 特に1年生は、大学生になって初めての夏休みだということもあり、 何をしようかとワクワクしているはず。 大学の夏休みって…
テーマ「宇宙」から連想されることは何ですか? つくばと宇宙は近いような。 宇宙にあこがれを抱く編集長が、これなら最後まで愛をもって駆け抜けることができそうだと、やや独断的にテーマを「宇宙」に強行採決いたしました。 ツクマ…
ツクマガ・ツクナビに興味がある人、是非来てください! 4/16、4/18、4/23、4/25、の4回は学生団体C4の事務所で新歓を開催します!事務所までは案内しますので、参加希望のみなさまは、18:30に平砂共用棟前に集…
つくばでも春の香りがしてきました。筑波大に入学した頃を思い出しますね。 さて、新入生なら誰しも経験する新歓。 今回は、新歓を企画する新2年生以上の皆さんに、新しいご提案です! めんとるステーションつくばを、新歓の会場とし…
2003年以降、毎年発行し続けている『ツクマガ』。 vol.16はこれまでの考え方を一新し、リニューアルいたしました。 かつてないほどに反響のあったvol.16ですが、本誌に載せきれなかったたくさんの取材録があります。 …
本を「買う」視点から取材をしたあすか・こだま班。 本誌掲載はできなかったものの、大学会館書籍部様から本の売り上げ冊数を参考データとして頂いていました。(本当にありがとうございます) どんな本が何冊売れているのか?データを…
Youは何しに筑波大へ?インタビュー(ほぼ)完全版 Youは何しにつくばへ?のラストで、インタビューに答えていただいたBAI BOOYOUNGさん。 実はあれで終わりじゃないんです! というわけで紙面の都合上カットされた…
文責:きよねー ツクマガVol.15の特集企画として本誌に掲載された「大学生、バカやろう!」企画。C4メンバーがバカをやって、その様子を余すことなくお伝えした、、と思いきや実は余すところばかり!バカをやったあの一夜、もし…