やどかり祭2023~第一弾 ゆかコン見どころ紹介~
はじめに 新型コロナウイルスの流行により様々な大学のイベントが中止を余儀なくされました。 筑波大学の宿舎祭(通称:やどかり祭)もその一つ。 昨年、2年間の中止を経て人数規制がありながらも久しぶりの開催となり賑わいを見せた…
はじめに 新型コロナウイルスの流行により様々な大学のイベントが中止を余儀なくされました。 筑波大学の宿舎祭(通称:やどかり祭)もその一つ。 昨年、2年間の中止を経て人数規制がありながらも久しぶりの開催となり賑わいを見せた…
こんにちは! もう2021年も終わりそうなこの時期、筑波大生の皆さんは、期末試験と期末レポートに追われ、もうすぐクリスマスだお正月だなどと浮かれている暇はないのではないでしょうか。 とはいえ、先週には推薦入試の合格発表が…
気づけばもう夏も終わり…。遠くから確実に忍び寄ってくる新学期の足音に耳をふさぎたくなる今日この頃です。 あとわずかになった夏休み、楽しい日々を過ごせましたでしょうか。このご時世ではなかなか遊びにも行けず、旅行にも行けず、…
お待たせしました!待たせすぎです!お待たせしすぎてそんなのあったっけって方も多いかもしれませんが、ミッケ?とまちがいさがしのこたえを公開します。この機会にぜひもう一度探して、答え合わせしてみてください◎ まずはミッケ…
皆さんは車の免許は持っていますか? 後々役に立ちそうだからとか、車が好きだからとか、理由はいろいろあるけれど、とりあえず大学生になったら免許が欲しい。 そう思う人は多いと思います。 じゃあ実際免許を取るとして、一体どうし…
お初にお目にかかります、おもいできろくちょうのウラバナシを担当する片岡です。以後お見知りおきを… 早速ですが、みなさん、ツクマガ21号はご覧になりましたか? 21号のテーマは“こどもごころ”でして、私の関わった企画『おも…
みなさん こんにちは! 「ぼくのわたしのお気に入り絵本」のデザインを担当した荒巻です!今回のウラバナシでは、本誌の絵本紹介には載っていない個人的なおすすめ絵本を紹介します! 私が小学生の頃に大好きだった絵本は、あんびるや…
みんなの思い出の絵本を特集し、絵本作家の井上千裕さんにインタビューさせていただきました。 ここでは、本誌に載せられなかったインタビューをお届けします! 【プロフィール】 井上千裕 茨城県出身。筑波大学大学院デザイン専…
初めまして、みのりです! ツクマガ21のウラバナシ、対談編を担当します。 今回は紙面には載せられなかった、子どもの頃の夢についてのお話をご紹介します。 小学校の卒業文集などに、将来の夢を書いていることも多いですよね。 小…
こんにちは! 2021年4月1日発行、ツクマガvol.21は見て頂けたでしょうか! まだの方はぜひ!こちらからでも見られます ここでは、ツクマガ21号の各企画ごとに、担当したメンバーによる制作秘話をお届けします!
こんにちは、ツクマガ編集部のうねです! ここまで企画編、取材編、文章編、デザイン編と4つの過程が続いてきましたが、いかがでしたでしょうか?少しでも興味をもっていただけたら嬉しいです! でも、まだこの段階ではツクマガは完成…
オカダです。デザイン編を担当します。武士の心で生きているので先に名乗りました。 この茶番に特に意味はありません。当ツクマガ編集部にはこのようにネジが抜けきってる人間もいますが、おそらく私以外のメンバーはまともです。ご安心…
こんにちは、ツクマガ編集部のあべしです。 企画編、取材編と続いてきたこのシリーズですが、今回は文章編。皆さんが手に取っているツクマガが一体どうやってできているのか、今回は文章の書き方について、ちょっとだけお話ししたいと思…
企画の次は、取材編! 取材は、いわば「企画」という型の中身を詰めていくための土台となる、大切な素材集め。企画の本質や意図が伝わるような取材にするためには?! 1.取材へ行く前に2.取材へ!3.取材を終えて 1.取材へ行く…
こんにちは。ツクマガ編集部のおざわです。 私たち学生団体C4はこのウェブサイト「ツクナビ」の運営の他に、筑波大生をターゲットにした「ツクマガ」というフリーマガジンを発行しています。 先日、最新号ツクマガvol.19を発行…